
【花農家のこだわり便interview】Vol:5
花農家のこだわり便の産地さんをインタビュー 明日香園(佐賀県)-向井明日香さん ‘’ボンベイケイトウが畑一面に並ぶ様子は地上で揺れる珊瑚のような景色です。‘’ 国内外の新品種の中から、消費者に推奨できる優れた品種を選ぶジャパンフラワーセレクションでの受賞歴もある明日香園で育種されたボンベイ...
もっと読む花農家のこだわり便の産地さんをインタビュー 須藤商会 -須藤幸樹さん ‘’ モカラは鮮やかな発色のものが多く、花もちがよくお手入れしやすいことが魅力です。‘’ タイやマレーシアなどの熱帯地域で多く生産されている南国育ちのモカラ。2000年にいち早くモカラをタイから輸入した須藤商会さん。当時...
もっと読む花農家のこだわり便の産地さんをインタビュー JAるもい(北海道)花き担当 -菅原力也さん ‘’ るもいのこだわりは、スターチスの花を「しっとり・ふんわり」咲かせるようにしていること。 ‘’ 1年でお花を出荷できる時期はたった5か月。お花にとって一番良い時期と巧みな栽培技術とが、ぎゅっと凝縮...
もっと読む花農家のこだわり便の産地さんをインタビュー 青木園芸(千葉県)-青木良平さん・とも子さん ‘’ ハイドランジア(紫陽花)の魅力は表情が次々と変わること。紫陽花は1週間と同じ色なく変化するんです。‘’ 春の花摘みが風物詩の南房総も6月は田園風景が広がり長閑な空気が流れます。周辺の田植えがひと...
もっと読む花農家のこだわり便の産地さんをインタビュー 隆正丸(千葉県)-折原正則さん ‘’素朴で、そばにあるとなんだか落ち着く。そんなところが草花の魅力です‘’千葉県南房総市の中でも花き生産の盛んな丸山地区。房総半島の南に位置し三嶋海岸から愛宕山あたごやままで続く細長い地形で山と海が調和する温暖な地域...
もっと読むVOL.12 和歌山「宮本園芸」のニュアンスカラーのスターチス 潮風が気持ちいい、日本有数のスターチスの産地へ 海沿いの道を車で走っていると、青い海を背景にいくつものビニールハウスが並んでいます。ここ和歌山県御坊市は、全国でも屈指のスターチスの産地。なかでも暖かい太陽とミネラル分を含んだ海風に...
もっと読むVOL.11 静岡「やぎバラ育種農園」のオリジナルバラ 見たことのない個性豊かなバラを求めて菊川市へ 幾重にも重なった花弁、中心に見える緑色のしべ、くすみ感のある花色など、従来のものとはひと味違うバラが近年人気を集めています。そんな個性豊かなバラを次々と世に送り出しているのが、静岡県菊川市にあ...
もっと読むVOL.10 千葉・南房総「青木園芸」の可愛らしいラナンキュラス 南房総にはひと足早い春が訪れていました 仰ぎ見た青空の向こうに、なだらかな山並みが広がっていました。淡い緑のグラデーションの中に散りばめられたピンクは、咲き始めたばかりの山桜でしょうか。菜の花に彩られた田畑からは、ゲコゲコとカエ...
もっと読むVOL.9「船穂 晴れの国岡山」の染めスイートピー 陽当たりのいい山の斜面ですくすくと育っています 小高い山の頂に登ると、ビニールハウスの屋根越しにキラキラと光る瀬戸内海が。「いい景色でしょう」。JA晴れの国岡山の平松敬一さんが、そう言って目を細めます。ここは岡山県倉敷市船穂町地区。温暖な天候...
もっと読むVOL.8 植物の力を感じるアフリカのネイティブフラワー 今、話題のワイルドフラワーって? 針山にびっしりと針を立てたように見える、野性的でエキゾチックな花姿。「ピンクッション」という名前は知らなくても、フラワーショップの店頭やおしゃれなカフェで見かけたことがあるという人も多いのでは? ここ数...
もっと読むVOL.7 長野「堀木園芸」のこだわりのバラ 雄大な山々に囲まれた伊那谷でこだわりのバラを栽培 フラワーショップの店頭で見かけないことがないほど、私たちにとって身近な花のひとつがバラ。特に秋はバラの旬ということもあり、さまざまな種類が出回っていますね。 今回訪ねたのは、長野県下伊那郡松川町で...
もっと読むVOL.6 東京・清瀬「横山園芸」の花弁のきらめきダイヤモンドリリー 「幻の花」を訪ねて、東京都清瀬市へ ダイヤモンドリリーという花をご存知でしょうか。 秋も深まった頃、透んだ日差しを浴びて宝石のようにキラキラと輝きを放つこの花は、ヒガンバナ科の球根植物で、ネリネ(学名)とも呼ばれています。あ...
もっと読むVOL.5 佐賀「明日香園」の地上の珊瑚のようなケイトウ 陽射しと潮風が気持ちいい、有明海沿岸の町へ 長崎県との県境に位置する。目の前には有明海、背後には標高1000mの多良岳と、豊かな自然に囲まれたこの地に明日香園はあります。 「有明海沿岸は一年を通して晴天率が高く、特に冬場の日照時間が...
もっと読む